おすすめの記事
-
心配事の9割は起こらないし残りの1割も起きない理由
「心配事の9割は起こらない」とよく聞きますが、一方で「その残りの1割の方が心配なんですけど」と思うことはありませんか? わたしが調べたところ、心配事は9割起こら… -
INTJ(建築家)が思う生きづらさとMBTIから学ぶ3つの生き方
性格検査のMBTI(Myers–Briggs Type Indicator、マイヤーズ=ブリッグス・タイプ指標)をご存じでしょうか? 人間の性格を16タイプにわけるもので、最近K-POPアイドルが話… -
【例あり】やりたいことリスト100個書ききる書き方と実行するポイント
「やりたいことリスト」という、やりたい・叶えたいことを100個書き出して現実化を促すリストを作ったことはありますか? 叶えると爽快ですが、それがなかなか難しいん… -
投影とは?「ムカつくあいつ、実はあなた」説をわかりやすく検証
「ムカつくあいつと今日は出張でダルい」「付き合っている恋人が目も当てられないクズだった」「義母の言葉や態度が最悪」 そのなんかムカつくあいつら、実はあなたが作…
最新の記事
-
当たり前のことができない人へのイライラは才能ではなく「投影」
「自分は当たり前にできることなのに、それができない人を見てイライラする理由は、それを自然とできる才能を持っているから」という言説を聞いたことはありますか? そ… -
手帳会議とは?年一で自分を整える手帳会議のやり方を紹介
手帳会議とは、自分の考えや気持ちを整理して、これからの時間をどう使いたいかを見つめ直すひとり時間のことです。 そう、手帳会議の本質はあくまでも手帳ではなく「自… -
女扱いされない現実を「投影」視点で解決した話
今回は、わたしが過去「女扱いされない」と嘆いていた現実に対して、心を守る無意識の反応「投影」を使って解決した話をしていきます。 わたしは女性として生まれてきま…