アフィリエイト広告を利用しています。
仕事で非合理的な指示に怒りを覚えます【それって本当?】#01
他人への相談に勝手に答える【それって本当?】シリーズを始めていきます。
【それって本当?】は、古い新聞の人生相談コーナーや、海外のお悩み相談等に対して番組パーソナリティやゲストが答える、というTBSラジオ「相談は踊る」内で放送されていた『お悩み時空パトロール』のコーナーのオマージュです。
番組開始時からの主なタイムテーブルは下記の通り。合間にリスナーからのメッセージの紹介・相談が入る。
週末お悩み解消系ラジオ ジェーン・スー相談は踊る – Wikipedia
- 20:35頃、「お悩み時空パトロール」
- 過去に行われた国内外の人生相談記事を取り上げる。
今回は、仕事で非合理的な指示に怒りを覚える35歳・女性、企画職の方のご相談に勝手に答えていきます。
目次
相談「仕事で非合理的な指示に怒りを覚えます」
朝日新聞が運営するデジタルマガジン&[and]より、ビジネスパーソンの悩みに専門家が答えるシリーズから、『職場で感情がたかぶり、泣いてしまうことがあります』というご相談が寄せられています。こちらを引用して勝手にお答えしましょう。
Q.職場で感情がたかぶり、泣いてしまうことがあります
【相談】職場で感情が高ぶって泣いてしまいます、対処法はありますか? | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
会社で泣いてしまうことがあり困っています。普段は特に涙もろいほうではないのですが、意見が対立した上司と話し合っているときなど、興奮と怒りがピークに達すると泣き出してしまいます。上司は特に声を荒らげるようなタイプではないのですが、非合理的な指示を出すことがあり、それに対して怒りを覚えてしまいます。私が怒らなくなればいいのか、怒っても泣かなければいいのか、ほかの皆さんがどう対処しているのか気になります。(35歳、女性、企画職)
この相談者は、仕事での非合理的な指示がきっかけとなって怒りたくなっているようですが、一方でわたしたちは非合理的な指示があったとしても、怒ってもいいし怒らなくてもいいですよね?
それなのに、なぜわざわざ怒る方を選択しているのか、そこに問題の本質が隠れていると考えられます。こちらについて「それって本当?」と深掘りしていきましょう。
かな子
この時点では、実際の回答をわたしはまだ読んでいませんので、そのギャップもぜひお楽しみください!
【祝】独立!フリーランスになるために手放した思い込み3選
2024年春、派遣社員を辞めフリーランス始めます! フリーランスという働き方は学生の頃からの夢でしたが、そこから10年ほどかけてようやく実現した次第です。 一方で、…
非合理的な指示に怒りを覚える理由を探る方法
ここからは、ノートを使って精神的な自立に有効なメタ認知をしながら、非合理的な指示に怒りを覚える理由や原因を探っていきます。
これを踏まえた上で、以下の流れで問題をひも解いていきましょう。
- 起きた出来事を「事実」と「解釈」にわける
- 1.の「解釈」が本当に真実かどうか反証していく
特にメタ認知をする上で、自分を偽らずありのままを受け止める力が大事です。そのためにも、まずは誰にも邪魔されない自分だけの時間を作ることをおすすめします。
ノートを使ってメタ認知するメタ認知ノートの詳しい書き方や活用事例などは、以下のページで解説しておりますのでぜひご覧ください。
精神的に自立するメタ認知ノートの書き方
精神的に自立したくても、毎日起こる問題に対処できず「イライラに飲まれて辛い。泣いてしまう」といった状況になることはありませんか? 実は、わたしもかつては定期的…
1. 起きた出来事を「事実」と「解釈」にわける
まずは、起きた出来事を「事実」とそれに対する「解釈」をノートに書き出します。ここでいう事実と解釈は、次のようなものを指します。
事実 | 実際に起こったこと。一切の解釈を含めない、ありのままのこと。 |
---|---|
解釈 | 起こった事実に対して、自分の中で浮かんだ思考や感情のこと。 |
今回の相談の場合、具体的に「非合理的な指示」の内容と、それを自分はどう解釈したか書いていきましょう。
例として、過去わたしが実際に遭遇した「ダサいデザインを作らされたこと」を非合理的な指示とした場合、以下のようになりました。
事実 | 仕事で、バナー画像のデザインを提出したら納得してもらえなかった。一生懸命考えたのに、「もっと目立つようにして」と文字大きくしたり原色使わせようとしてくる。 |
---|---|
解釈 | こうならないようにしよう、とデザインの勉強してきたのに、こうしろと言われて苦しい。なんでわざわざダサいものを作らないといけないの? この人センス終わってる。 |
無茶苦茶な言いようですが、全然これくらい乱暴に書いて大丈夫です。
2. 1.の「解釈」が本当に真実かどうか反証していく
事実と解釈をわけたら、その解釈が本当に真実なのかを考えていきましょう。書き出した解釈を「なぜなら」や「だって」でつないで続きを書くと、自分の心の奥にある本当の欲求に気づけるので、それを反証していきます。
わたしの場合は以下のように書き出せました。
こうならないようにしよう、と思ってデザインの勉強してきたのに、こうしろと言われて苦しい。
→なぜなら、わたしがダサいもの作ったら、ダサいもの作る人だと思われる。わたしはこんなもの作る人じゃない。ダサいものに価値はない。ダサいもの作るわたしに価値はない
いかがでしょうか? 最初は、相手が悪いことにしたかったのですが、本当の本当は「ダサいものを作るわたしに価値はない」という自分の偏った思考が隠れていたことがわかります。
相手を責めているようで、実は自分を責めていたのです。
自分を責める癖の原因と自責を辞めるノート術
「好きな人にフラれた。一生ひとりで生きていくしかないんだ」「仕事で大失敗した。これからもどんどん失望されるに違いない」「気分が落ち込んでしまう。こんな自分で…
今回の相談内容に照らし合わせた場合、ダサいものを作ったときのように「非合理的な指示」を受けることで自分の価値を下げてしまうと思い込んでいることが問題の原因だとわかります。
続いて、この思い込みを反証するため、ノートでさらに自分へ問いかけをしていきましょう。たとえばこんな感じ。
反証の例
- 例)なぜそれをダメなことだととらえているの? ダメだと思っていることが正しいとされる状況は?
- 例)それはどういう状況でも同じことが言えるの? 同じことが言えない状況があるとしたらなんだろう?
- 例)それにメリットがあるとしたら何?
これらを参考に、「ダサいものを作るわたしに価値はない」を反証していきます。
「ダサいものを作る」ことに価値がある状況はないの?
→ないよそんなもの。あるとしたら、ダサいものが刺さる人にとっては価値があるかもしれない。かっちりし過ぎていると、お客さん的に敷居が高く感じるかもしれない。デザインによるけど。ダサさのおかげで、親近感がある、と思ってもらえるかもしれない。
どうでしょうか? 紙に書き出すことで、ダサいことは完全に悪ではない、となんとなくわかってきましたね。
「非合理的な指示」の何がいけないと思っているのか? それは本当か? と自分に問いかけ続けることで、問題をメタ認知し偏った思考がほぐれていくことでしょう。
あなたも、非合理なことを求められたとき、本当に非合理でしかないのか? と自分に問い直してみると、新しい視点で現実をとらえ直し、心がしんどさから解放されていくことを実感できると思います。
結論、非合理的な指示はあってもいい
ここまでできたら、非合理的な指示はあってもいいと気づけるようになり、正しく物事を認知でき、怒りが落ち着いてくるでしょう。
「非合理的な指示」の”何が”ダメだと思っているのか? それは本当か? を改めて自分に問い直し、思い込みの反証を続けていくことで、思考の偏りが整っていきます。
また一方で、自分に対する思い込みが原因だったにも関わらず、相談者は相手に怒りを覚えていましたよね。
実は、これは投影という心の防衛機制が関係しています。
以下のページでは、投影の解き方をご紹介しています。これをマスターすることで、その思い込みが出来た過去が癒され、偏った思考が整い問題解決に近づきます。
投影とは?「ムカつくあいつ、実はあなた」説をわかりやすく検証
「ムカつくあいつと今日は出張でダルい」「付き合っている恋人が目も当てられないクズだった」「義母の言葉や態度が最悪」 そのなんかムカつくあいつら、実はあなたが作…
もし同じ悩みを抱えている方の参考になれば幸いです。
まとめ
『仕事で非合理的な指示に怒りを覚えます【それって本当?】#01』は以上になります。
今回の問題の原因は、「非合理的な指示」を受けることで自分の価値を下げてしまうと思い込んでいることではないかと推測できました。
この考え方を変えるには、「非合理的な指示はあってもいい」と気づくこと。そのためにも、メタ認知ノートを使って思い込みを反証する方法をご紹介しました。
さて、それでは実際の回答と答え合わせをしていきましょう!
引用元の回答者であるマンガ研究者”トミヤマユキコ”さんの答えを一部以下に引用します。
泣いてしまうことで困るのはなぜでしょう。恥ずかしいから? 相手を責めているみたいになるから? 家で泣くのはいいけれど、会社で泣くのはよくないから? 改めて考えてみると、泣くのって、どうしてダメなんでしょうね。私自身、泣くのはぜんぜん悪いことではないと思います。
【相談】職場で感情が高ぶって泣いてしまいます、対処法はありますか? | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
え、これめちゃくちゃ良い! 「泣く」ことに対してメタ認知を促している気がしますよね。
実はわたしも相談文を読んだとき、この相談者は「人前で泣く」ことに対しても思い込みが隠れていそうだなと思っていたんです。
一方で、泣くきっかけとなっている「非合理的な指示」自体をとらえ直した方が根本的な解決になりそうだな、とも思ったので今回はそちらを中心に取り上げました。
あなたももし、今抱えている悩みがあるなら、今回ご紹介したメタ認知ノートを使ってその思考に対して「それって本当?」と問い直してみてくださいね。
彼氏の合格ラインに届かず怒られてばかり【それって本当?】#02
他人への相談に勝手に答える【それって本当?】です。今回は、お付き合いしている彼氏の合格ラインに届かず怒られてばかりの31歳、販売職のご相談に「それって本当?」…
コメント(承認制)