A5スリムノートを4年使い続けるわたしのおすすめノート3選

  • URLをコピーしました!

アフィリエイト広告を利用しています。

A5スリムノートを4年使い続けたわたしは常々、「世の中にA5スリムノートが少ない!」と感じています…。

一方で、「A5スリムノートって実際どうなの?」と思っている方は多いでしょうし、認知度もそこまで高くないかもしれません。

かな子

店舗で探しても、なかなか見つからないんですよね。

そこで今回は、4年間A5スリムノートを愛してやまないわたしが厳選したおすすめのA5スリムノートと、番外編として併せて使いたいA5スリム手帳をご紹介していきます。

目次

A5スリムノートとは

A5スリムノートとは、A5サイズよりも横幅が狭いノートのことを指します。大体、横にしたA4サイズのうちの1/3に近いですが明確に決められているわけではありません。

A5スリムノート

その特徴的なサイズは、A5サイズでは満足できなかった人たち向けの商品として幅を利かせていると思っています。一方で、普及度の問題かA5スリムのノートの取り扱い店舗は少ないです。

かな子

わたしが代わりにA5スリム専門店とかやりたいくらい。

ここからは、そんなわたしがA5スリムノートの激推しポイントを挙げていきます。

A5スリムノートの好きなところ・A5ノートとの違い

A5スリムノートを愛してやまないわたしが、好きなところ・A5ノートとの違いをご紹介しましょう。

  • 端から端まで埋まる
  • コンパクト。でも広々
  • 周りに覗かれづらい

これらをひとつひとつ写真を交えて解説していきます。

かな子

「A5ノートで十分では…?」と思うあなたの考え方が変わる! かもしれません。

端から端まで埋まる

A5ノートと比べてA5スリムサイズのノートは、端から端まで埋めやすいという特徴があります。

かな子

A5ノートって、1ページの右半分がスカスカになることありませんか?

1行を長く書かないと右半分が埋まりづらいため、長く書く用事があまりないと、「A5サイズを持て余しているなぁ…」という印象を受けがちです。

A5スリムノートとA5ノートに文章を書いた場合
かな子

A5サイズでも、せっかくこんなに広々使えるのにもったいないですよね。

それに比べてA5スリムノートは、横幅が狭いので、短い行を書いても「もったいない!」と思うことが少ないです。その上、ノートを使いきりやすくなるので満足感が高くなります。

コンパクト。でも広々

A5スリムノートは、サイズがコンパクト。ですが、広げると正方形に近い形になり、広々と使えます

A5スリムノートとA5ノートの比較
かな子

A5ノートって、わたしにとって持ち運ぶにはちょっとだけ大きい。若干扱いづらいサイズなんですよね。

それに比べてA5スリムノートはコンパクトで持ち歩きやすいです。

もっと小さいノートを使う、という選択肢もありますが、小さいノートは同時に書くスペースも狭くなります。A5スリムノートなら、そこそこ書きごたえある大きさでありつつ、コンパクトさも実現するのです。

小さいけど広々使えて、いろいろとちょうど良い。だからこそ、A5ノートが使いづらい人に超おすすめです。

周りに覗かれにくい

A5サイズほど机にドーンと広がらないので、外出先でノートを書いていても、周りの視線を集めづらく覗かれにくいです。

たとえば、コンパクトさゆえに持ち運びやすいので、カフェなんかでノートを書きたくなることがあるでしょう。

かな子

そんなとき気になるのが、周囲の視線!

ひとりでゆっくり書きたいのに、隣の席が近いと人の視線が気になって、伸び伸びノートタイムが取れない、なんて経験はありませんか?

A5サイズって、人によっては広げると意外と大きいと感じます。遠目で見ると、「あーなんか広げてるなぁ」と気づくくらい結構目立ちます。

そんな方に、A5ノートほど主張しないA5スリムノートは超おすすめです。

かな子

内向型のわたしは、人前で安心してノートを広げられます

おすすめのA5スリムノート

A5スリムノートを4年使い続けているわたしがおすすめするノートをご紹介していきます。

  • カ.クリエ プレミアムクロス
  • 無印良品 スリムノート
  • トラベラーズノートレギュラーサイズ リフィル セクション
かな子

そろそろ興味が出てきたあなたにおすすめしたいものばかりです。

初心者でも始めやすいものに厳選しておりますので、ぜひご活用ください。

カ.クリエ プレミアムクロス

わたしが4年使い倒しているカ.クリエ プレミアムクロスは超おすすめです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
  • 外形寸法:縦215×横105mm
  • 枚数:56枚
  • 綴じ仕様:糸かがり製本
  • 材質(本文):上質紙(淡クリーム色)
  • 方眼色:グレー
  • 包装単位(冊):1/60
Ca.Crea(カ.クリエ)[プレミアムクロス]|ノート|ノート・紙製品|製品情報
かな子

フラットに開く糸かがり製本により、ノートをおさえる必要がなく書きやすいです。

表紙が丈夫なので、カバーをつけなくてもカバンの中で折れにくい。カバーをつけると、より丈夫になりますよ。

ただ方眼一択なので、横罫や無地が好きな人にとっては使いづらいかもしれません。

もしそういう方がいれば、横罫も無地もあるカクリエのNSシリーズがおすすめです。

より詳しい紹介は、以下のページに書ききったのでぜひご覧ください。

無印良品 スリムノート

実は無印良品でもA5スリムノートが手に入ります。今回ご紹介するノートの中で、一番入手が簡単で、安価なので初心者におすすめです。

【LOHACO】無印良品 上質紙 スリムノート 横罫縦ドット A5スリム ライトグレー 40枚 1セット(2冊) 良品計画

原産国日本
仕様・混率本体:紙
内寸紙サイズ_1ページ目:210×130mm、中央ページ:210×129mm
枚数40枚
綴じ方糸綴じ
(出典)上質紙 スリムノート・横罫縦ドット | 無印良品

このスリムノートは、横罫・無地の他に横罫縦ドットがあります。

わたしはこの横罫縦ドットを使用したことがあるのですが、縦に点線が入っているので普通の横罫よりも先頭をそろえて書きやすいです。

これはプログラミング学習していた頃のスリムノート横罫縦ドット
かな子

方眼ノートのように使うことも出来そうです。5mm方眼よりもマス目は大き目です。

表紙も丈夫なので、カバンに雑に突っ込んでも大体なんとかなります。ページ数も少ないので、使い切りやすいところも初心者には嬉しいポイントです。

トラベラーズノートレギュラーサイズ リフィル セクション

ノートのA5スリムサイズ界で顔が広いのがトラベラーズノート。大きい文房具店ならだいたい置いてあります。

<パッケージ内容>

中紙/64ページ セクション罫5×5mm [MD用紙] ステッチャー綴じ
素材:MD用紙
サイズ:H210xW110xD4mm

トラベラーズノート リフィル セクション (14246006)

カバーと種類豊富なリフィルを選択して挟み込むタイプのノートです。

かな子

わたしは過去、このレギュラーサイズの方眼リフィルを使っていた経験があります。

トラベラーズノートはカクリエにすごく似ていますが、糸かがり製本ではないステッチャー綴じ(中綴じ)である点がカクリエとは異なります。

種類も豊富で、横罫・無地・方眼とそれぞれ用意があります。複数使用する前提なので、1冊が薄いです。

トラベラーズノートはカスタマイズ性が高く、カバーにポケットやペンホルダーをつけたり、ジッパーケースを挟み込んだりして、機能を拡張することも可能。こういった点が人気の理由のひとつかもしれません。

番外編:A5スリム手帳

番外編として、わたしが実際に使ったことがあるA5スリムサイズの手帳をご紹介します。

  • NOLTY リスティ1
  • ファンクションノート バーチカルタイプ
かな子

A5スリムノートと並べて使うと可愛いよ、という理由だけでおすすめです。

それぞれ簡単にご紹介していきます。

NOLTY リスティ1

わたしが数年使用しているのが、このNOLTY リスティ1です。バーチカルタイプの手帳で、全ページ方眼仕様となっています。

ノルティ(NOLTY)
¥2,100 (2023/12/09 15:11時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

バーチカルタイプとは、時間軸が縦に書かれている手帳のこと。バーチカルは垂直・縦方向を意味する言葉です。

バーチカルタイプの手帳は大体週間バーチカルとして売られています。このリスティ1も、1週間を見開き1ページで縦の時間軸で予定を組める仕様です。

かな子

A5スリムノートと並べるとこんな感じで、統一感があってスッキリ可愛い。

NOLTY リスティ1について、さらに詳しい情報は以下のページをご覧ください。

ファンクションノート バーチカルタイプ

数年前わたしがガチってたファンクションノート バーチカルタイプです。こちらは日付記入式なので、今すぐでも始められます。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

手帳初心者にとって、バーチカルタイプの手帳はなかなかハードルが高いですが、こちらはバーチカル初心者にめちゃくちゃおすすめです。安価で手に入りやすい。いつでも辞められる安心価格。

ファンクションノート バーチカルタイプの使い方
かな子

一番ガチッてた頃のファンクションノートがこちら。この頃は主にバーチカル手帳にタスクを書いて使っていました。

ちなみに、このファンクションノートには手帳以外にも通常の方眼ノートもございます。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

A5スリムノートのデメリット

もしデメリットを挙げるとしたら、商品ごとに若干サイズが異なる点です。A5サイズの縦の長さはほとんど変わらないですが、横幅の狭さに決まりはなく、商品ごとにバラバラ。

ノートサイズ
カ.クリエ プレミアムクロス215×105mm
トラベラーズノートレギュラーサイズ リフィル セクション210×110mm
無印良品 スリムノート210×130mm
各A5スリムノートのサイズ表

たとえば、A5スリムサイズのノートにカバーを付けようと思った場合、もしかしたらサイズが合わない可能性があります。

もし、決まったサイズを購入したい場合は、必ずサイズを確認してから購入しましょう。

一方、下敷きに関しては多少サイズがズレていても大体使えます。わたしも、サイズの違うA5スリムサイズの下敷きを使っています。

まとめ

『A5スリムノートを4年使い続けるわたしのおすすめノート3選』でした。

4年使っているわたしがおすすめするA5スリムノートの好きなところは以下の3点。

  • 端から端まで埋まる
  • コンパクト。でも広々
  • 周りに覗かれづらい

そんなわたしのおすすめは以下の3種になります。

  • カ.クリエ プレミアムクロス
  • 無印良品 スリムノート
  • トラベラーズノートレギュラーサイズ リフィル セクション

決して高くないし、初心者でも始めやすいノートばかりです。この記事を読んで、使いたくなったらぜひ購入してみてください。

share
  • URLをコピーしました!

コメント(承認制)

コメントする

目次